Menu
お役立ち情報
2021.03.03
『安全第一』という安全スローガン 「安全スローガン」をよく見かける場所と言えば、道路などがよくイメージされますが、「安全+(←緑十字)第一」といったスローガンは、工場でよく見られます。このマーク、正式名称を「安全指導標識」といわれております...
2021.03.02
現場作業の安全確保 先日お仕事の関係上、深夜の作業で、ある商業施設の看板の取り付け作業の施工立ち会いに行っておりました。筆者は直接関係の無いお仕事でしたが、普段人が多く賑わう商業施設は、深夜ともなれば閑散としており独特の静まり返った雰囲気で...
2021.03.01
京都の風情 京都―。千年の都、古都の町として国内はもちろんの事、世界でも有数の観光スポットですね。仕事で訪れたり、また知り合いに京都住まいの方が多いのもあり、筆者はしばしば京都を訪れます。 さて、京都の市街地の建物は「ウナギの寝床」と称され...
2021.02.26
不審者情報 昨日と今日にかけて、筆者の住む街において、連日立て続けに不審者情報が流れてきました。今日の不審者情報にいたっては、かなり近所での情報でした。 この不審者情報とは、日本不審者情報センター合同会社が運営するサイトで、全国から届いた情...
2021.02.25
フェンスタイプの自動門扉 電動のフェンスゲートは、車両による強行突破を防ぐほど強固な柵は不要だが、車両・歩行者の簡単な出入りは抑止したいといったニーズに対応するため、門扉本体に従来の鉄格子パイプに代わり軽量のフェンスフレームを採用し、動力負...
海外でも 「RFID」は、無線通信で「RFタグ(ラベル)」が貼付されたものから記憶データを識別、管理ができる技術の事ですが、バーコードによる識別法に比べて、電波の届く範囲内ではラベルが見えなくても、一括して読み取りを行えることから在庫管理、...
2021.02.24
いろんな事がリモートに 新型コロナの影響で、人との接触は極力避けられ、新しい生活様式が求められました。リモートワーク、リモート会議やリモート飲み会が社会全体で行われており、また例えば婚活市場など出会いの場面においては、お付き合いをする前に、...
2021.02.22
RFIDいろいろ 「RFID」は、無線通信を用いて「RFタグ(ラベル)」が貼付されたものから記憶データを検知し、識別、管理ができる技術の事です。 RFIDには、現在さまざまなサービスに用途が広がっており、利用目的により4つのタイプに分かれま...
2021.02.19
コンビニ業界について 先日の夜七時ごろ、近所のコンビニの前を通ると、お店の明かりが消えており真っ暗になっていました。駐車場にも立ち入り禁止のコーンが周囲を囲んでおりました。過去には小学校の担任の先生と頻繁に遭遇して立ち話をしたり、店長と顔見...
2021.02.18
コロナ禍のバレンタイン さて、先日はバレンタインデーでしたね。昨今では、自分へのご褒美に購入する「マイチョコ」や、普段仲の良い友達に渡す同士で交換し合う「友チョコ」など、バレンタインデーチョコの役割が広くなり、よりフランクになっている感があ...
シー・ティ・マシンへのご依頼、ご相談、お見積もり等がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
法人のお客様へ
個人のお客様へ
ご意見・ご要望
Q&A
メールでのお問い合わせ
電話でのお問い合わせ
0120-565-550