Menu
お役立ち情報
Sorted category: 車番認識システム
2021.02.10
学校教育も今やICT化の時代です 筆者の家庭では、夕方や晩御飯の時間にはその日に起こった学校や保育園での出来事を子どもたちが我先にと喋りたがるので、大体どんな生活を送っているかはうかがい知ることが出来ます。以前の事ですが、ある日そうした会話...
2021.01.29
車番認識システムと自動門扉の組み合わせ! 弊社の主力製品でもあります『自動門扉』に今回は『車番認識システム』を組み合わせた動作映像です。 交通量の多い場所でも瞬時に車を検知し車両番号を読み取り、事前に車番を登録しているデータベ...
2020.12.07
お客様の声 先週の木曜日、筆者の地元大阪でコロナ禍における「大阪モデル」に、初めての赤信号が灯りました。通天閣や、万博記念公園の太陽の塔は赤くライトアップされておりました。重症病床率が近く70%を確実に上回ることが容易に想像できる、との吉村...
2020.12.04
交差点の事故 全国で発生する交通事故、その約7割が、交差点付近での事故になります。 去年発表された、損害保険会社の調査では、2019年度の「全国交通事故多発交差点マップ」では、人身事故の発生件数が、恥ずかしながら筆者の出身である大阪府の「難...
2020.12.03
個人情報 その昔筆者が他の仕事をしていた時に、会社の備品を何度も盗まれるという被害に遭ったことがあります。 盗難物は屋外に置いてあり、あまりに何度も被害に遭うので、途中から防犯カメラを設置し、加えて「防犯カメラ撮影中」の貼紙までして対応しま...
2020.12.02
実るほど頭を垂れる稲穂かな あまり知られていないかもしれませんが、つい先日の11月30日は「オートフォーカスカメラの日」です。 1977年、世界で初めて自動で焦点(ピント)を合わせてくれる機能が付いたオートフォーカス「コニカC35AF」が発...
2020.11.24
ナッジ 「ナッジ」という言葉があります。最近テレビCMで見かけるようになりました。 元は行動経済学の用語ですが、ヒトの思考の傾向を利用して、特定の行動(選択)に導いていくこと、を指します。実にさまざまな活用法や活用例が有りますが、例えば、電...
2020.11.16
ライブコマース ECサイト市場において、新しい波が来ております。特にECサイト普及率が日本よりも6倍近くも高い中国では、「ライブコマース」が爆発的に伸びているとのことです。 「ライブコマース」とは、インターネット上で動画を生放送し、その中で...
2020.11.11
会社案内動画 シー・ティ・マシン株式会社の会社案内動画です。 自動ゲートのパイオニアである弊社のさまざまな取扱い商品を、ナビゲーターのあんころさんと一緒にわかりやすく紹介させていただいています。 大人気インスタグ...
2020.10.26
会社案内動画ができました! 弊社の会社案内動画(最新版)をアップさせていただきます。 弊社の取扱商品を簡単に紹介する内容になっています。 『シー・ティ・マシン株式会社と言えばロボットゲートのパイオニア』という認識を持っていただいけていること...
シー・ティ・マシンへのご依頼、ご相談、お見積もり等がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
法人のお客様へ
個人のお客様へ
ご意見・ご要望
Q&A
メールでのお問い合わせ
電話でのお問い合わせ
0120-194-009