Menu
お役立ち情報
2022.06.27
マスクの影響 長引く新型コロナ影響で、マスク着用での生活が当たり前になっていますが、先月、日本政府は屋外では会話が少なければ、必ずしもマスク着用は求めない、という見解を示しました。 その発表があってからも日本人の実直で真面目な...
2022.06.17
リテラシー 社会がITという情報技術から、それらITを活用して通信を可能とするICTへと進んでおりますが、数年前から「ITリテラシー(ネットリテラシー)」という言葉も一般的に普及するようになりました。 ITリテラシーとは、情報...
2022.06.10
ヒトの感覚 今の社会を筆者が子供のころと比べて、常日頃から感じるのは、おしなべて目を酷使する回数や頻度が増えたな、ということです。子どもに関していえば、もう随分昔からテレビゲームに興じ...
2022.06.03
活況なバイク市場 さて筆者も若い時からバイクを好んで乗っており、家族ができてからは休日にそういった時間も極端に減りはしましたが、やはりバイクに関連したニュースには目が移りがちです。 2020年の年始ごろから長々と続いております...
2022.05.27
マイナンバーカード 数年前より、日本では政府主導のもと、日本に住民票を持つ全ての人を対象に、マイナンバーの取得を普及させるよう推し進めております。日本政府としては、2022年度末までには、ほぼ全ての国民に普及させるという目標があります。その...
2022.05.20
確定拠出年金 先日、銀行に勤めている大学時代の友人と久しぶりに飲みに行きました。話題が家計の話になった折に、「iDeCо」や「企業の確定拠出年金」を考えた方が良いよ、とアドバイスを受けました。iDeCоは報道などで耳にしており...
2022.05.13
コロナ禍のGW 今年のゴールデンウィークは緊急事態宣言が出ていない2年ぶりのゴールデンウィーク、しかも企業によっては10連休となったところもあり、天候もおおむね良好という好条件が揃ったおかげで、日本全国の観光地も賑わいを見せていたようです。...
2022.04.22
祝日の当たり年 日々報じられる感染者数を見ると、まだまだ予断を許さない状況ではあるものの、感染対策をしっかりと行った上で開催されるイベントが少しずつ増えてきました。コロナとの生活も丸二年経過し、何に気を付けるべきか、どういった...
2022.04.15
変わりゆく制度 この4月から、成年に達する年齢が従来の20歳から18歳へと引き下げられます。併せて、結婚できる年齢が男女ともに18歳になります。男性は以前と変わらずですが、女性はこれまでの16歳から18歳へと引き...
2022.04.07
育児・介護休業法 この4月から、「育児・介護休業法」が改正されました。育休取得がしやすい環境づくりの義務化や、雇用側からの育休取得の確認が義務化されます。非正規雇用者の育休取得の要件も緩和されました。また今年10月からは、従来の育休とは別の...
シー・ティ・マシンへのご依頼、ご相談、お見積もり等がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
法人のお客様へ
個人のお客様へ
ご意見・ご要望
Q&A
メールでのお問い合わせ
電話でのお問い合わせ
0120-565-550