Menu
お役立ち情報
2021.02.01
小学生 新型コロナウィルスが国内で初感染が認められてから早一年が過ぎ、筆者の投稿にも新型コロナに関する情報や話題については度々言及してきました。世界規模で大きな生活様式の変更が行われた、あるいは強いられた一年だったといっても過言ではないでし...
2021.01.29
車番認識システムと自動門扉の組み合わせ! 弊社の主力製品でもあります『自動門扉』に今回は『車番認識システム』を組み合わせた動作映像です。 交通量の多い場所でも瞬時に車を検知し車両番号を読み取り、事前に車番を登録しているデータベ...
フィッシング詐欺 「デジタルリテラシー」という言葉が有ります。インターネット、IT機器の情報を活用する際に、パソコンやスマホについての知識を持ち、利用できる能力の事を指します。 新型コロナウィルスによる外出自粛、在宅勤務の普及に伴い、「巣ご...
2021.01.28
協力金 最近では閣僚が新型コロナ感染したというニュースや、飲食店や旅行を推進したGOTOキャンペーン後の急速な感染拡大により、現政権のウイルス対策について懐疑的なニュースがよく見受けられます。 例えば、今回二度目の緊急事態宣言に伴う一律の協...
2021.01.27
先日スマホ三脚を購入 こんにちは。本社営業担当です。 最近僕が購入した便利なアイテムをご紹介します。 スマホ用の三脚です。自撮り棒は一時期流行りましたが、タイマー設定で、仲間と集合写真を撮るのが好きなので、今回こ...
2021.01.26
抗体検査キット 筆者の地元である大阪府では、重症者向け病床センターができるなど良いニュースも見られた中、先週に引き続き今週も新型コロナウイルスによる累積の死者数が全国で最多となっております。以前にも述べましたが、大阪府は高齢者施設数、入所者...
2021.01.25
馬の血 「雀百まで踊り忘れず」という事でしょう、筆者には幼い頃に身につけた習慣が、その当時の親と同じ年齢くらいになっても、そのまま残っております。小学生のころ、自由研究がありました。自由なだけあって、研究課題自体を考えるのに苦労し、思案の末...
2021.01.22
コネクテッドカー 「コネクテッドカー」という言葉が有ります。急速に拡がったIT化において、主に自動車産業において使われている言葉です。コネクテッドカーは、クルマを単なる乗り物としてだけではなく、お持ちのスマートフォン(携帯端末)のように、一...
2021.01.21
大阪府民の意識 わが家では先週の土曜日、小学校へ通う二人の子どもが腹痛を訴えて、その後発熱しました。 我が家は共働きで、それに加えてこのコロナ禍の緊急事態宣言下にあって、末っ子の登園の可否や夫婦の出勤の可否の確認などで慌ただしい休日でした。...
2021.01.20
セレブ気分になれる♪ 観音開きのスタイリッシュ自動ゲート 観音開きの扉が目の前で自動で開くと、特別なお客様として招き入れてもらえるような気分になれませんか? とってもおしゃれな観音開き式自動ゲートの動作風景動画をご紹介。 ヨーロッパ調の曲線...
シー・ティ・マシンへのご依頼、ご相談、お見積もり等がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
法人のお客様へ
個人のお客様へ
ご意見・ご要望
Q&A
メールでのお問い合わせ
電話でのお問い合わせ
0120-196-302