Menu
お役立ち情報

目次
 
シー・ティ・マシンでは、チェーンゲート・バーゲートのような自動ゲート(ロボットゲート)をはじめ、車番認識カメラシステムなど、駐車場や施設のセキュリティをテーマにお役立ち情報コラムを公開しています。
 
今回は、2025年度上半期(2025年4月〜9月)に、たくさんの方にお読みいただいた記事をランキング形式でご紹介します。
 
どんな記事が読まれているのか、この機会にぜひ一度ご覧ください。
 
 
 
2025年度上半期の第3位は、導入検討時に最も気になる「費用」に関するこちらの記事でした。
 
駐車場のセキュリティゲート導入、費用はいくら?概算費用を公開します!
 
 
「駐車場のセキュリティを強化したいけれど、自動ゲートの設置には一体いくらかかるのか?」という、導入検討の初期段階で誰もが直面する疑問にお答えする記事です。
 
●こんな方におすすめです。
・セキュリティゲートの導入を具体的に検討し始めた方
・まずは大まかな予算感を知りたい方
・費用対効果を考えながら防犯対策を計画している施設管理者様
 
詳しくはこちらをご覧ください。
 
 
続く第2位は、自動車盗難が「どこで」起きているのか、その実態に迫った記事です。
 
約39%の車は自宅で盗まれている!自動車盗難が起きやすい場所とは
 
 
警察庁の統計データ(※記事執筆時点)に基づき、自動車盗難の発生場所として最も多いのが、実は「自宅(戸建て・共同住宅の駐車場)」であるという実態を解説。また、万が一自分が被害にあった場合にやるべきことを紹介しています。
 
●こんな方におすすめです。
・自宅(戸建て)の駐車場に車を停めている方
・マンションやアパートなど、共同住宅の駐車場の防犯性に不安を感じているオーナー・管理組合様
・自動車盗難の実態や、狙われやすい場所の特徴について詳しく知りたい方
 
詳しくはこちらをご覧ください。
 
 
そして、2025年度上半期最も多くの方にお読みいただいた記事は、自動車盗難の「具体的な前兆」に迫る、こちらの記事でした。
 
狙った車にマーキング!?窃盗犯が残す自動車盗難の4つのサイン
 
 
窃盗犯は、狙いを定めた車や駐車場に対し、下見の段階で「マーキング」をはじめとする様々なサイン(痕跡)を残すことがあります。
この記事では、そうした盗難の「前兆」として注意すべき4つの具体的なサイン(不審なマーキング、チラシの配布、タイヤ周りの確認など)を詳しく解説しています。
 
●こんな方におすすめです。
・自動車盗難の手口や、その「前触れ」を知っておきたい方
・「自分の車が狙われていないか」を今すぐチェックできる方法を知りたい方
・すべての駐車場オーナー様、および自動車を所有されている方
 
詳しくはこちらをご覧ください。
 
 
今回は、2025年度上半期に多く読まれた人気記事ベスト3をご紹介しました。
 
上位2記事が「自動車盗難の手口・場所」、3位が「ゲート導入費用」と、駐車場のセキュリティ、特に自動車盗難への対策に関心が集中していることが伺える結果となりました。
 
シー・ティ・マシンでは、2025年度下半期も引き続き、駐車場のセキュリティ強化や自動車盗難防止に役立つ最新情報、具体的な対策、そして実際の導入事例などを積極的に発信していきます。
 
駐車場の防犯対策に関するお悩みや、「うちの駐車場に合うゲートは?」といったご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
 
2025.10.30
2025.10.15
2025.10.01
2025.09.17
						シー・ティ・マシンへのご依頼、ご相談、
お見積もり等がありましたら、
お気軽にお問い合わせください。