Menu

Useful Information

お役立ち情報

チェーンゲート導入事例3選!マンション・駐車場の防犯対策に

 
「マンション敷地内に、見知らぬ車が停まっていて困っている」
「自宅の庭や駐車スペースを、よその人がUターンに使っている」
「マンションの入居者用駐車場に、部外者が無断駐車をしてクレームになった」
 
このような、駐車場や敷地のセキュリティに関するお悩みをお持ちではありませんか?
 
無断駐車や部外車両の侵入は、注意喚起の貼り紙やコーンの設置だけでは根本的な解決が難しい問題です。トラブル対応の手間や、侵入車両による事故発生のリスクを考えると「侵入を物理的にブロックする」必要があるのです。
 
とはいえ、「個人宅・小規模なマンションなので、大がかりな設備の導入は難しい」「費用がどのくらいかかるか、見当がつかない」「そもそも、どんな設備がうちの駐車場に合うのか?」といった疑問や不安から、具体的な対策に踏み出せない方も多いのではないでしょうか。
 
この記事では、シー・ティ・マシンの「チェーンゲート」を実際に導入されたお客様の事例を、3つピックアップしてご紹介します。
 

そのお悩み、「チェーンゲート」が解決できるかもしれません

 
無断駐車や部外者のUターンなどの問題を「よくあることだから仕方ない」と放置すると、トラブル対応の手間や管理コストの増加に繋がります。
 
マンションや契約駐車場の場合は、物件の資産価値や信頼性そのものにも影響を与えかねません。
個人宅の場合は、部外車両が侵入することによるストレスが生まれるだけでなく、自分の車へのいたずらや車上荒らしのリスクなど、セキュリティ上の問題が発生する恐れがあります。
 
警告の貼り紙やカラーコーンを設置することは、無断駐車の阻止に一定の効果があります。
ただし、悪質なドライバーに対しては効果が薄いのが現状。
 
部外者の車をブロックするためには、敷地や駐車場の入口にゲートを設置して「物理的に入れさせない」ことが、シンプルかつ効果的な対策だといえます。
無断駐車を防ぐのに特に適しているのが、チェーン昇降式の自動ゲート「チェーンゲート」です。
 

 
 

なぜチェーンゲートが選ばれるのか

 
チェーンゲートが選ばれる理由は、大きく2つあります。
 
■理由1:確実な「物理的」侵入防止
 
コーンや警告看板はあくまで「お願い」ベースの対策ですが、チェーンゲートはその名の通りチェーン(鎖)で車両の進入口を塞ぎます。
また、簡単に移動させてしまえるコーンとは異なり、ゲート本体を地面に据付けるため「無視される」「動かされる」ことがありません。
「うっかり入ってしまった」という侵入や、「少しなら大丈夫だろう」という意図的な無断駐車を、視覚的にも物理的にも防ぐことができます。
 
 
■理由2:「関係者」の利便性を損なわない
 
チェーンゲートは様々な開閉方法と連携できるので、入居者・契約者の手間や負担を増やすことはありません。
たとえば、次のような運用方法があります。
 
・専用リモコンを配布し、出入庫時に車の中からボタンで操作してもらう
・契約者の車両ナンバーを登録し、ゲートに近づくと自動認証で開閉する
セキュリティの強化と、利用者の利便性を両立できる。それがチェーンゲートなのです。
 

チェーンゲート導入事例3選

 
つぎは、実際にチェーンゲートを設置されているお客様の事例を3つ、写真をまじえてご紹介します。
 
■事例1:マンション入居者用駐車場
 
・設置場所:マンション(大阪府大阪市)
・設置製品:チェーンゲート202X型
・設置時期:2009年1月
・設置理由:既設ゲートの老朽化に伴う入れ替え
 
入居者用駐車場への出入口にチェーンゲートを設置。
入居者にはリモコンを配布し、リモコン操作でのみゲートが開くように運用しました。
2009年の設置から16年経過した今も、トラブルなく元気に稼働しています。
 

 
 
■事例2:マンション入居者用駐車場
 
・設置場所:マンション(大阪府大阪市)
・設置製品:チェーンゲート202Z型
・設置時期:2020年5月
・設置理由:既設ゲートの老朽化に伴う入れ替え
 
駐車場の入口と出口にそれぞれチェーンゲートを設置。
入居者に配布したリモコンのみでゲートの開閉操作ができます。
入居者用駐車場に部外車両が侵入するのをブロック。さらに、車の出入口前・マンションの敷地前での迷惑駐車・路上駐車を防止します。
 

 
 
■事例3:西宮マリーナ オーナー専用駐車場
 
・設置場所:西宮マリーナ(兵庫県西宮市)
・設置製品:チェーンゲート202Z型
・設置時期:2019年3月
・設置理由:船舶オーナー以外の車両侵入を防ぐため
 
ボート、ヨット、クルーザーなど、船舶オーナー専用駐車場の出入口にチェーンゲートを設置。
船舶オーナーにゲート操作用のリモコンを配布し、安心して施設をご利用いただけるようにしました。
 

西宮マリーナ3

 
 
今回は、シー・ティ・マシンのチェーンゲートを導入いただいた3つの具体的な事例をご紹介しました。
 
マンション、商業施設、企業、個人宅など、場所や規模は違っても、「駐車場のセキュリティを確保したい」「無断駐車や部外者の侵入を防ぎたい」という根本的なお悩みは共通しています。
 
「自社の駐車場にも当てはまるかもしれない」「うちのケースだと、どんな運用ができるだろう?」という疑問や課題、お悩みをお持ちの方は、こちらからお気軽にお問い合わせください
 

「お問い合わせはこちら」アイコン

 

駐車場のセキュリティ強化をご検討中の方へ

 
「まずは情報収集から」という方
 
駐車場のセキュリティ対策やチェーンゲート、連携できる開閉方法などについて紹介する特設サイトを公開しています。
特設サイトはこちら
 

「チェーンゲートの詳細はこちら」アイコン

 
また、チェーンゲートの製品ラインナップについて詳しく解説したカタログもご用意しています。
「自社に合うか分からない」という方も、まずは情報収集としてご活用ください。
カタログはこちら
 

「カタログのダウンロードはこちら」アイコン

 
 
「うちの駐車場に設置できる?」「費用感を知りたい」という方
 
チェーンゲートの概算費用をwebで公開しています。
 
概算費用はこちら
 

概算見積を見る

 
 
「具体的な運用について相談したい」という方
 
「タイマー運用はできる?」「この台数だとリモコンはどうなる?」「こんな場所にも設置できるのか?」など、具体的なご相談も歓迎しております。こちらからご相談ください
 

「お問い合わせはこちら」アイコン

 

Contact

シー・ティ・マシンへのご依頼、ご相談、
お見積もり等がありましたら、
お気軽にお問い合わせください。