Menu

Useful Information

お役立ち情報

RFIDの種類と使用用途

RFIDいろいろ

「RFID」は、無線通信を用いて「RFタグ(ラベル)」が貼付されたものから記憶データを検知し、識別、管理ができる技術の事です。

RFIDには、現在さまざまなサービスに用途が広がっており、利用目的により4つのタイプに分かれます。

発せられる周波数帯により「LF(LowFrequency)帯」、「HF(HighFrequency)帯」、「UHF(UltraHighFrequency)帯」、「マイクロ波帯」と分けられます。

 

それぞれの特徴

LF帯は、他のタイプに比べて古くから用いられている方式で、通信距離は数十センチです。LF帯はその構造上、薄型化・小型化するのが難しいとされています。クルマのキーレスエントリー(スマートキー)などに利用されています。

HF帯も、通信距離は数十センチですが、LF帯に比べてその構造上、薄型化・小型化する事が可能で、そのため交通系ICカード、おサイフケータイ、電子マネーなど、1対1で検知認証を行うものに使われています。

UHF帯は、通信距離が数メートルから20メートル程までと、遠隔での通信が可能で、一括で読み取りを行うことが可能です。在庫管理や自動検品には今やなくてはならない存在となっております。アパレル業界でのタグが有名な所でしょうか。

マイクロ波帯は旧周波数帯を使用し、電子レンジや無線LANでも使われるISMバンドというものを用いるため、電波干渉の恐れがあるため、対策が必要です。筆者がよく夜中に食器洗いや洗濯物をする際、無線ヘッドフォンで音楽や映画鑑賞をしながら家事をします。その際に、電子レンジを使うと電波干渉が発生し、ヘッドフォンがほとんど機能しなくなることがあります。マイクロ波帯は映画館のチケット入場口などで利用されています。     

Contact

シー・ティ・マシンへのご依頼、ご相談、
お見積もり等がありましたら、
お気軽にお問い合わせください。